かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

「みんなの学校」を見てからの一日

そんなに大きく変わることはないと思ってたけど。

自分なりに思い返しながら、要所要所で大空小の光景を思い浮かべて指導している自分がいた。

 

特に二つあって、

「子どもに聞く」「謝る」

ことを意識的に大切にしている自分がいた。

 

〈子どもに聞く〉

私は子どもの指導について大切にしていることが3つある。

そのうちの一つが「分からないことは子どもに聞く」である。なんとなく最近忘れていた。

これは〈林竹二〉さんや〈灰谷健次郎〉さんなんかもよく本の中で言っていることだと思う。

 

教育の再生をもとめて―湊川でおこったこと

教育の再生をもとめて―湊川でおこったこと

 

 

( この辺りが大切にしている本です。)

 

「子どもに聞く」ってことを大切にすると、こじれないで話が進むことが多いように思った。

大人は焦りすぎず、すぐに答えが見えなかったとしても「子どもに聞く」ってことをした方がよい。
そうすると、その聞いた後の勉強も集中して行うような気がするから不思議。

 

大切にしている3つの言葉を一応書いておく。

・子どもは気持ちの悪いことはしない

・子どもを否定しない

・分からなかったら子どもに聞く

 この3つで優しい大人になれる。

 

〈謝る〉

大空小では、「謝る」ということもとても大切にしていたように思う。

大人はトラブルがあると、悪化を気にして子ども同士を遠ざけたりするけれど、そこはある意味勉強よりもこだわって、謝ることに執拗になった方がよい。

それは、間違ったことではないので、勉強なんかよりそれくらい「謝る」ってことが大切なのだ、と大人は示したいところ。

そこが、大人の価値観が一致しているかが問われるところで、一定数「ことなかれ主義」の大人もいるから難しい。

まあ、今回はこの辺りで、みたいなことが起こる。
「いや、まだどっちも納得してないけど?」みたいな。

 

あと、他の学校の先生も〈暴言と暴力〉これだけは、ダメだって話していたよ、とも伝えた。子どもは実感がないから、本当にことあるごとに「日本中マジでそうだよ」っていうのを伝えてあげるといいのかもしれない。

 

最近は指導言ラッシュで、金曜も「今の自分のせいで、未来の自分をうばうな」と伝えた。この辺が入っていて、今日はみんなよくがんばっていました。