かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

136|協議を楽しみにしている人

不思議なことが起こっていて、何人かが私は非難されたと捉えて、フォローをしてくれるのだけれど、私は傷ついていないような気がしているのはどうしてなのだろうか。

 

まあ、打ち合わせもなかったしとか(しなかった自分がもちろん悪い)、風土のせいだよとか、いや全く自分のせいだなあとも思っているのだけれど。

 

ああ、分かった分かった。

「そもそも的」な何かが抜けていたんだな。

 

たとえば、まず立場がフラットでないということ。意見出しがしづらい状況になってしまうということ。これは、面白い。勉強になるなあ。

 

つまり、その状況での「立場」が、一歩前に出ることを避けてしまうんだよな。

 

如実にそうだから、やはり、一歩出ることへの「痛み」を緩和する仕組みがあった方がいいわけなんだね。

 

それが、「KJ法」だったり、「ワールドカフェ」だったりするのだろうね。そんで、「みんなの」考えをまとめたものを発表くらいにして、それ以上のやり取りはしないようにするっていうね。そんくらいの学びを持ち帰るので終わりにしてねー、と。

 

「最初言いづらいから挙手の方が言いやすいのでは?」という感覚の時代に乗れていないんだなあ。

 

つまり、挙手は「うぇーい」って感じってことなんだよね。それで、指されれば「まあしぶしぶ言うけど」っていう。

 

静かな学級崩壊の状態である。そういうクラスを作ってしまっているのかなあ。

 

それで、いわゆるその「立場」というのを発生させてしまったのも、私かもしれないってのが面白い。

 

たとえば、私が下手に出た。つまり、周りは上になる。上であるのだから、そうそう踏み外さないという無意識のプレッシャーを与えてしまったのかもしれない。

 

実際誰も動けなくなったのだから、それは私のせいにするしかなくなったということなのだと思う。

 

素直に「困ってしまったのですけれど、どうしたらいいですか?」と言えても可愛げがあったろうな。そうやって、人を頼っていい「立場」にうまい具合に転がって、平易な気持ちでやれたらいいのになあ。

 

今回は、私がスケープゴートにもなるし(実際私が悪いのだろうが)、私は嫌われているというメタメッセージと捉えることもできるかもな。

 

そして、そういうの以前に、私こそ諸々を嫌っているのかもしれないなあ。別に思うところもないけれど。

 

そして、もう一つそんな見えないもの以前に、技法だったり、場づくりだったりということを考えても良かったと思う。

 

状況(人の実態)に対して、手立てが合っていなさすぎた。

 

3人では話せるのに、全体で話せないという姿からそう思った。自分にはない感覚だから、どうするとそれを乗り越えられるのかが分からない。

 

心理的安全性ってやつなのだと思う。

下手なことを言うと、撃たれるから、言えないわけだ。

 

じゃあどうしたら安心できるかにもっと頭を使うべきだった。まさか、こんなになるとは思っていなかったんだよなあ。

 

和まない(和めない)という恐ろしさ。

 

もちろん

  • 和ませられない私が悪い
  • 安心させられない私が悪い
  • 場を回せない私が悪い
  • わかりやすく説明できない私が悪い
  • 話題を振れない私が悪い
  • 準備をしていない私が悪い

そういうことなのだと思う。

 

ただ、やっぱり、自分にもある。

「なんか、この人に協力したくないな」とか、「なんか、言うのやめておこう」というようなやつ。

 

そう思うような人だ溢れてんだよな。

これも、私がどこかそう思っていたから、そうなったのかもしれない。循環だらけだ。

 

ただ、誰も彼も、誰かのせいにしているうちは、うまくいかないだろうな。

 

言いたいことをいえばいいだけなのになあ。

なんだか、そういう、鎖を外せなかったなあ。

 

そのときのコミュニケーションを変えればいけたのかなあ。それが、気になるなあそこで瞬間的にね、トリッキーにね。何がほしいのかが分かってね。

 

という、協議が滞ってしまったぜって話。

 

ああなることは、どこか分かっていたのかもな。それでも、どこかみんなを信じていた。ぬるく、甘かったという、いつものことでもある。

 

言い換えれば、難局を凌いだ人でもあるのかもな。