かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

"しあわせ"を漢字から単純に辿る

司会や放送をほめられてちょっと嬉しかった「ハピペン」です。良かったことも記録しないとね! さて、「しあわせ」について考えてみよう。別に本気出しては考えていない(笑)ポルノグラフィティ。 「幸せ」について 「幸せ」が、手枷ってのはよく聞く話で、…

「ゴールの共有」「目的の共創」

今年まだプールに一回も入ってないんだけど?な「ハピペン」です。みんな忙しそうにプールに入っているのに、私はポツン。 昨年までは、毎日入ってるよね私!?だったのに……。 「ゴールの共有」についての話 今日は、一昨日見えた視点を書いておこうと思う。…

「力を合わせる」が子どもたちから出始めたら

週末にあったことを週明けも謝ったら、「気にするなあ」と言われてしまった「ハピペン」です。「そりゃ、するよ!」。 「みんなで力を合わせる」 今日、うまく行った流れを話そうかな、と。 今年度は毎週目標を決めさせていた。 そこで、今週「みんなで力を…

「特性?」それとも「年相応なだけ?」

語りたい人な「ハピペン」です。 前に学年会で言われてしまった一言。「ハピペンは語りたい人だからね」ってそういう枠組みあったんかーーー!スマートにって人もいるってことだよなー……そうだよなー……がーん。みたいな。 気を取り直して、今日はこの本を見…

「自分を社会で自由に楽しむための学び」へ(認められたいという不自由と社会の相性の良さ)

昨日は久しぶりに日本酒を飲んだ「ハピペン」です。母と話しながら。世界の閉塞化って恐ろしいなって思う。人生の中で浦島太郎が起こる時代なのかもしれない。 外に目を向けたら、みんなアクティブラーナーだったみたいな。 一つ、自由に対する感性の違いに…

「影響力」と「所属感」と「自己肯定感」

いよいよ梅雨なのだなあ、と思っている「ハピペン」です。来週雨マークだらけだわ。 今日は、影響力について自分が考えたことを書こう。 今、クラスの雰囲気がよくなってきていると思っていて、4・5・6年の振る舞いが4・5月と比べて明らかに変わってい…

私は「何かを『生み出しているか?』」

2か月半ぶりに会う前任校の人たちは、なんだか芸能人に会ったみたいに嬉しかった「ハピペン」です。テレビの中の人に会うような感じ。脳内で思い出は映像化されてしまって、その人たちに会えた!みたいな感じ。 一人ひとりがどんな言葉をもっているかをなん…

紙コップカエルのねらい

鳥は朝何をしゃべってピーチクパーチクしているんだろう、って思った「ハピペン」です。 昨日は、次年度入級予定の保護者の方が見学に来られるということで、その時間の授業のT1を担当しました。 【図工(生活単元)】で何か梅雨につながる季節の工作とし…

「自然に身に付く、暗黙の了解、当たり前のこと」の難しさ

子どもにパピプペポだけで指示を出したら、すごい食いつかれた「ハピペン」です。ちょっと冗談でやってみたら、「もっとやって!」となりました。子どもたちは、分かりやすく言われるだけじゃなくて、考えて楽しみたいってのもあるのかもなあ。 今日は特別支…

自尊感情の定義

天気予報で雨を知って覚悟をしていれば、朝起きて「今日は雨かあ……」とげんなりすることが減ることに気づいた「ハピペン」です。(天気予報を気にしなさすぎる。) さて、自尊感情の定義について次期学習指導要領についての講演などに行くと、必ずといってい…

驕らずにねっ!

子どもが体育館から出た後「気持ちいいね」と風を感じて言った。こういう体育をやりたい!「ハピペン」です。 昨日は、巡回相談でした。第三者に見てもらうっていいやっぱり大切。 その中で感じた学びを一つ。 「自分で考えた、やった、つくってあげた」って…

やっぱり「灰谷健次郎」が好き

体力テストって正直だなあと思った「ハピペン」です。ソフトボール投げの足と手が同時に出てしまう感じとか、経験の差だよなあ、と。ゴールデンエイジ前後で、ちゃんと運動させてあげないと自分の体を自由に使えないだろう。生きづらさってそういうところか…

日本科学未来館で感動したのは!? 「レアを楽しめ!」(日本科学未来館2)

天気予報を見て傘を用意するのが苦手な「ハピペン」です。洗濯物は入れたためセーフ(笑) inclusive.hatenablog.jp のつづきです。 他にも常設の展示には、面白いものがたくさんありました。科学って商品化されているものまでしか認識できているものが少な…

「脳番地」の地図を基に発達障害の子に身に付けたい力と活動を考えられたらよくない?

来週はプール開きな「ハピペン」です。今日はちょっと買い物にでも行こうかな、と。 さて、「脳番地」をもとに、今その子に必要な活動を考えたい!という話。 そしたら、子どもはもっと伸びて、生きやすいかもしれない。 阿部先生のツイートを見ても常々思っ…

「経験学習」に必要なもう一つの軸は「人」

経験学習について前回書きました。 inclusive.hatenablog.jp 読んでいる本はこちら『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)』 この続きで、前回は経験に関する「軸」、「経験軸」について書きました。 今回は…

「経験学習」のための「適切な業務経験」とは?

お菓子を食べてしまって翌朝ショックな「ハピペン」です。 一昨日からは通勤の行きに『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)』を読んでいます。 めちゃ面白いです。 「ポジティブフィードバック」を頑張りた…

手順は可視化して!「聴く力」を育てるからって見えない化されすぎじゃない?

気づいたら一日置きに、五目あんかけ焼きそばを食べていた「ハピペン」です。なんでか、つい頼んでしまっていた。 さて、今日は大きく二つ。 「手順を可視化して!」 「聴く力」ってそんなあたり構わずねらっていくものなの? です。 「手順を可視化して!」…

聴くことの素晴らしさを感じさせられる教師を目指して……。

第4章:こんな「聞く習慣」で、子どもはどんどん学ぶ [contents;] ページ数は少ないのだけれど、項目が多かった……。 でも、はっきり言って自分のためだけど、抜粋整理をしよう。 親が子どもの話をちゃんと聞けば、子どもも聞くようになる この章のはじまり…

「助詞」を教えるという課題

「 てにをは」って難しいってなってる「ハピペン」です。 調べてみると、やっぱりそうなんだと……はじめて知った。 ふと、外国の人が覚える感覚に似ているのかも!と思いついて、いろいろなサイトを見つける。 助詞ってのは、感覚的なものなんだよね。 じゃあ…

LEGO®で自分のミッションづくり(私……ポジティブフィードバックを大切にするね!!)

洗濯物が雨に濡れてショッキンな「ハピペン」です。いやー反則でしょ。しかもドライ製品をやっとこさ洗った日に限って……。 さて、気を取り直せるか、大変心配ですが、書いていきましょう。 LSP(レゴ®シリアスプレイ®)体験、2回目!! 『レゴ®シリアスプレ…

「自己不在感」について

駅に行く途中でたばこ屋の前で思いっきり止まってメモを取ってしまった「ハピペン」です。好き勝手な形而上学。 「洗脳=認識している様々な枠」からの変化 この本の冒頭。 超図解「デザイン思考」でゼロから1をつくり出す 作者: 中野明 出版社/メーカー: …

「自己決定させる」ことは、放任でも無責任でもなく「関係をつくるためのもの」

「目的」と「目標」の違いを意識しはじめた「ハピペン」です。 「目的を見失うな!!」って大事ですね。「何のために?」を考えたときに、「目標」を「目的」と錯覚して、自分が行方不明になることってあると思うのです。気を付けなければ。 引き続き、通勤…

どうせ無理だろう、出来ないだろう、子どもだから、あの子だからって。「否定」する観点で子どもを見ることは、子どもを自己表現から遠ざける

梅雨はどこに行ったのか……まあ、それにしても、今日は月がきれいだ、と思っている「ハピペン」です。 行きに読んでいる本『アドラー博士が教える「話を聞ける子」が育つ魔法のひと言』かを読んで書きたくなったことを書く。 結局、子どもにも考えを伝えるチ…

「正しい行い方」と「ルール」をきちんと「ネタバレ」すること

プール清掃など、イレギュラーがある今日この頃の「ハピペン」です。仕方ないそういうサイクルもある。このイレギュラーのときのタスクをどうするかが、分からない。体調が思いっきり左右されちゃうなあ……。 行きに読んでいる本から。『アドラー博士が教える…

「過剰介入した人生」って、誰の人生なんだろう?

ちょっとだけ、生活が崩れて眠い「ハピペン」です。寝るのが遅いのがちょっと問題。 通勤中に読んでいる本について記録する。(大事なところが多くてたくさん書いてしまいました。) 「過剰介入」の境界線ってどの辺りにあるだろう? 介入するほど、その子の…

Never give up=?

月曜日が楽しみになってきた「ハピペン」です。やりたいことが、仕事がないとできないことになってくると、仕事に早くいきたくなる。 面白いのは、仕事を通して誰かにさらに与えられる可能性があることに気づけたことだ。 さて「Never give up」。「決して諦…

日本科学未来館で一番楽しかった展示(日本科学未来館1)

休日どこかに行きたいけど、どこに行く?と言っている間に午前が過ぎてしまう「ハピペン」です。もうそんなの嫌だってことで、試行錯誤。 本日辿り着いたのは「日本科学未来館 (Miraikan)」です。 www.miraikan.jst.go.jp 二人でLEGO®を使って、自分たちに潜…

「ダメ」と叱らずにすむひと言

天気がいい朝が嬉しい「ハピペン」です。昨日に続いて今日も気持ちいい。眠気も少し吹き飛ぶわ。 昨日読んだところの記録を今日も書いていく。 聞く力とさまざまな能力 行きに読んでいる本から。 『アドラー博士が教える「話を聞ける子」が育つ魔法のひと言…

教育とは他律的な働きかけからはじまる

というわけで、二つの本を行きと帰りに分けて読んでいる「ハピペン」です。昨日、読んだ分から、考えたことを書きます。 「話が聞ける子」とは「黙っている子」ではなく、「対話ができる子」をいう 子どもを聞く気にさせるのはIメッセージ 命令は、それに対…

自分とは、自分と他者の複合体(って改めて思う)

背伸びに疲れたらかかとを降ろせばいいんだよ。「ハピペン」です。でも、今は、「元気に背伸びの運動ー!」って感じで。 思えば、誰かと話すおかげで、自分を構造的に見てもらえることを、体験しています。自分が体験したかったこと。これを手に入れられてい…