かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

061|やぶへびばっか

と思いながらもらフォローを受けて癒されまする。やっぱり見ている人はいるから。頑張ろう。 いよいよ『授業の腕を上げる法則』が10までいったので、よかった。 10は優しい原則でした。 第十条 激励の原則 下校時刻にちょうど雨が降り始め、びしょびしょにな…

060|報復とか、報いとかって好きじゃないんだ

報復や報いは、とても冷たいことだと思う。 「あの人は、ああだから、こうされても仕方ない」というのは、とても冷たいことだ。私としては、悪循環を生む公式でもあると思う。 たとえば、「あの人は冷たい。だから、周りに冷たくされても仕方ない」としたら…

向山式

向山式について書く。 最初の出会い。大学の図書館にズラーっと全集があるのが目に止まった。 すでに網羅的に教育法というのは、提案されているのだなあと驚いた。困ったら、こういうものを参考にしろということかなとも思った。 タイトルを見て、自分の中に…

059|「噛み砕いて、どう授業化するか」

タイトルの言葉。いい言葉だなあと思う。市の研修で聞いた。 結局、「授業化」という「カガクハンノウ」のようなものを、脳内でスパークさせることが我々の業務なのだと思う。 その授業化する上で、大前提として、「授業技術」があるのではないかと思う。も…

058|また昨日と違った風が吹いて【図工の話】

週の真ん中で、くぼみができると、木曜日は一体どうなってしまうんだろう、なんて思うけれど、思ったよりよくて拍子抜けする。 そういうのの行ったり来たりなんだろうね。 やはり臆せず、歩んでいくことだね。今日は電話ラッシュでした。6件したかな。ただ、…

057|流れが滞ってしまうと残念

恐らく、思いつきを入れるからだろうな。まだ、そういうことをできるほどの腕ではないのだ。気をつけよう。 ただ、よーくよくよく見ると、やっぱり、届いていないのは2割ほどであって、反対に8割よくやりすぎじゃないの?ってのもある。もう少し、穏便に寛容…

056|8:2の法則

何に注目するのか、何にコストをかけるかは重要である。 80:20の法則とは、「結果の80%は、たった20%の原因から生み出されている」という考え方です。代表的な例としては「売上の80%は、たった20%の顧客によってもたらされている」「世界の富の80%は、…

055|集結【学級開きの覚え書き】

今日から、全員登校でした。 緊張していた子も一割くらいいたようである。 今日の私は「良い一日だった」と思えている。嬉しい。集結できて、良かったと思えた。この子たちと一年を歩めるのが嬉しい。言葉だけではなくて。心からそう思えた。 席替えを考えて…

054|うまくいかないと憂鬱だなあ

これにいい加減に慣れないとなあ。反省とともに、自分が変化するしかないわけだ。 算数に改善がいる。 学ぼう。なんとかしよう。 今週で3つの法則を覚えた。 趣意説明の法則 一時一事の法則 簡明の法則 最初の3つが最も大事なのだろうと思うから大切にする。…

053|よーし!4日目

引き続き無事に『授業の腕を上げる法則』を読めている。 新版 授業の腕を上げる法則 (学芸みらい教育新書 1) 作者:向山洋一 発売日: 2015/08/08 メディア: 新書 これまで、知っているくらいで、覚えていなかったけれど、覚えられそうだ。 今日は、 第二条 一…

052|歩みを止めずに(6月急にプリンタが使えなくなったら)

とりあえず3日間、新書に目を通すことができている。 明日できないと3日坊主である。 今日は、 第一条 趣意説明の法則〜指示の意味を説明せよ〜 です。大事だし、基本中の基本だから、第一条である。それでも、言えていないこともあるかもしれない。きちんと…

051|全員の法則〜指示は全員にせよ〜

ここの徹底、主導権を握ることに油断して忘れると大変。 手に物を持たせないで ヘソをこちらに向けさせて ということを怠ってはダメだ。 緩み、油断、甘え、奔放が何もかもにとって良くない方へと転がる。 手に持っている物を置かせるのを躊躇うのは、躊躇う…

050|というわけで

というわけで、50回目の出勤日である。 朝の疲労感よりは、夕方の充足感がある。 「月曜の憂鬱はいつも幻想である」 よかった、よかった。 初任研の担当の方には、「よい、よい」と誉めそやされて、なんだかはぐらかされているみたいに感じてしまっている。…

049|すごいなあ

清掃担当ということで、このコロナ禍における清掃についての提案を任されている。 COVID-19についての根拠を集めつつ、学校での清掃活動の妥当性をはじき出せという感じなのだけど、あまりにも心細いので、人を頼ることにした。 仲間と呼びたい人たちに素直…

048|日焼け

うう、痛い。 昨日は、真昼間に公園のど真ん中で1時間立ってしまった……ために、首と肩が真っ赤になってしまっていた。昨日夜中に起きて、何だこの火照りと思ったけど、日焼けだったか……。 あとは、早寝だ。 朝、早くから仕事に行って、20:30には布団に行って…

047|何かを手放さないとならないのは分かっているのだけども

何かを手放さなければならない。という感覚はあって、ぼやぼやーっとしている。 この本のレビューを見た。 幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門 (単行本) 作者:ラス ハリス 発売日: 2015/12/17 メ…

046|暑さが……

眠さの次は、暑さである。 つい「super beaver」の『美しい日』が聴きたくなってしまうような夕暮れである。 それくらい、今の両手に余る諸々を、手放しで幸せに持ち変えるような勢いで、吹き飛ばしてしまいたいって感じなのだと思う。 今、幸せであってほし…

045|眠さが……

なんでこんなに眠いのか……分からないが眠い。あらららら。 今日はピンと来なかった。 初めて授業。見ていただいて、心に残ったのが、「思ったよりも子どもたちは、疲れていたり、ストレスを感じていたりする」ということ、少し気をつけて、もう一段階緩やか…

044|週2だからだけではないのかもしれない

ある場面や手立て一つ取り上げても、子どもの目線に立っていると言われた。嬉しい。自分では感じていないが、自然な所作として、そう見えるところがあるそう。テクニック的なものではなくて、子どもを向かせることとか、悪くないよと言っていた。 もっと、グ…

043|週2だからだろうか

子どもたちは楽しそうである。 学習も頑張っている。多くて、週2だからだろうか。 授業も頑張って力を発揮していて、意見も聞けて、私も楽しめていると思った。 少人数だしね。得意分野では、ある。 その少人数での満たされと、多人数での満たされなさの屈…

042|対人関係の悩み

すべての悩みは対人関係の悩みだというのはよく言ったもので、本当にそうなんだろうなあと思う。 分散により、子どもたちに2回ずつ会った。 そこそこに関係ができていることが分かって、頭が一気に軽くなったように感じる。 ミスを防ぐためのいろいろな施策…

041|スマホを忘れた

スマホを忘れて、スマートなのはフォンであって、私はバカちんなのだ、と露骨に分かってしまった。スマホを持たない自分とは、なんの情報も持たない浮遊物である。 というか、それは言い過ぎだろうけれど、身一つでいると、「この自分に在るもの」ってなんな…

040|冷却期間

このなんでもない幻灯を、一度冷却しようと思います。 と思ったのが昨日の夜でした。 脳疲労のためです。ミスが起こるのが苦しいためです。 帰りの電車をブログにあてていたが、もう一つの振り返りを帰りの電車に当てようと思う? そうして、寝しなにスマホ…