かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

次期学習指導要領について

168|生活科の評価をどうするか問題

今日もふんわりと過ぎていく。 生活科の評価が難しいなあと思った。 改めて考えても、何十人もの活動からの思考や気づきを見取れないぞ。 大きく分ければ「できた」「できていなかった」に二分することはできるとして、それでは「B」か「Bでないか」がなんと…

各教科の「見方・考え方」の一覧

深い学びを実現するためのキーワードとなる「見方・考え方」を意識したいにもかかわらず、いちいち学習指導要領解説がないと確認できないのが辛いので一覧にしたい。 「深い学び」とは 習得・活用・探究という学びの過程の中で、各教科等の特質に応じた「見…

教科書会社の年間指導・評価計画の資料ダウンロードのURL【まとめ】

評価計画を考えたい! というとき、教科書会社を頼ると大変参考になる。 大抵、年間計画とセットで置かれており、ダウンロードして見たり、編集したりする。 ほぼ「教科書会社名、教科、年間計画(評価計画)」で検索すれば一番上に出る。 ピンポイントなら…

014|【新学習指導要領の評価】学習指導要領を見て評価を考える【国語、算数】

www.happypenguin.net これの続編です。 学習指導要領に書かれている「目標」と「内容」の構成についてまとめる。 目標と内容の書かれ方の構成 「目標」は見やすく、どの教科も同じような構成で書かれている。 「教科の目標」も「各学年の目標」も()が表す…

【新学習指導要領の評価】学習指導要領を見て評価を考える【技能教科(音楽、図工、体育)】

学習指導要領の見方が未だによくは分からない。その都度必要なときに見て学んでいくという感じになってしまう。 ただ、評価を考えるときに、すっと見られたらいいのにと思う。その度にどこに何が書いてあるのかを見つけるのが辛い。 特に、今更になって気が…

013|評価のあれこれ

まだ、アップできないのですが、評価について初等教育資料や答申などを見ていました。 手順 観点についての記事等を検索して概観を掴む(初等教育資料や文科省の資料、本なども手助けになる) 学習指導要領(解説でない)の教科の「目標」と「内容」を見る …

【授業のUD】小貫悟先生の講演を聞きました!

遅寝早起き!マズイ!「ハピペン」です! たまには授業論。 新学習指導要領に示されていること まず、前提。 次期学習指導要領には 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善 障害のある児童(生徒)などについては、学習活動を行う場合に生じる困難…

「自分さがし」から「自分づくり」へ

スタバのサンドイッチって高くね?と放心状態の「ハピペン」です。 まあ、そういう朝もあるか……。 自分さがし? かつて「自分さがし」という言葉が流行っていたと思う。個人的には、ハチクロが流行っているころ、強くそれを感じた。00年代半ばだ。 ハチクロ…

「カリキュラム・マネジメント」で身に付けさせる力

原付で図書館に行って歩いて帰って来てしまう「ハピペン」です(?!)。 もうね、なんだろうね、こういう脳の構造なんすかね。 「カリキュラム・マネジメント」のねらい 今日、研修で聞いた話。 「何のための」カリキュラム・マネジメントか、というと、 学…

クリスマスに何やってんだい!「〈次期学習指導要領に向け答申案概要全文(第1部)〉を見て、見出しを入れたり、キーワードを抜粋したり、センテンスで分けたりしてみた!」

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2016/12/26/1380836_08.pdf (文科省資料より) 改行を入れて、センテンスごとに見やすく、あと自分なりに見出しを付けて何が書いてあるか跳べるようにしてみました。 …