かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

インクルーシブ教育

【まとめ】インクルーシブ教育とは(前編)

そもそも、なぜこんなにややこしく「インクルーシブ教育」について調べだしたかと言えば、「インクルーシブ教育推進フォーラム」に出席した際、質疑応答の時間に、鋭い口調で意見を述べている人がいたからでした。 なんであれ、語気を強めるような主張がある…

インクルーシブ教育とは#7インクルーシブ教育の課題と問題点

インクルーシブ教育の課題と問題点を挙げる。 1.課題 以下の三つは、インクルーシブ教育推進フォーラムの中で挙げられていたものです。 ①教職員と保護者・本人の、相互の尊重と和解 "これまで"の果たしてきた役割りや取組、運動などの尊重と和解と言ってい…

インクルーシブ教育とは#6(「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」)

(2017.2.25に加筆修正) 平成24年7月23日「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」について。 時系列的には「改正障害者基本法」の後です。 (1)3つのポイント さまざまな言葉の定義 共に学ぶことへ…

インクルーシブ教育とは#5(合理的配慮)

ここでは「合理的配慮」について、主に「特別支援教育の在り方に関する特別委員会 合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ(以下 ワーキンググループ)※1」を参考に書いていきます。 内閣府にデータ集があります。 合理的配慮等具体例データ集(合理的…

インクルーシブ教育とは#4(「特別支援教育の在り方に関する特別委員会 論点整理」)

平成22年12月24日「特別支援教育の在り方に関する特別委員会 論点整理」についてです。時系列的には「改正障害者基本法」の前になります。 1.特別支援教育の在り方に関する特別委員会「論点整理」について 2.「特別支援教育の在り方に関する特別委員会 …

【キーワード】「特別支援教育の在り方に関する特別委員会」

「特別支援教育の在り方に関する特別委員会」は、諸々のインクルーシブ教育システムに関する条約や法律や政策と、実際の学校現場をつなげるような感じです。 ここで議論されて決まっていったことが、現場に降りてくるわけです。 1.「設置の目的」と「検討…

インクルーシブ教育とは#3(障害者基本法)

「インクルーシブ教育とは」シリーズ、第3回です。 今回は「障害者基本法」についてです。 2011年8月5日「改正障害者基本法」が公布・施行されました。 1.公布までの流れ 2.内容について 1.(目的) 2.(定義) 3.(地域社会における共生等) 4.…

インクルーシブ教育とは#2(障害者の権利に関する条約)

インクルーシブ教育とは#1(サラマンカ声明) inclusive.hatenablog.jp の続きです。 今回は「障害者の権利に関する条約」についてです。 「障害者の権利に関する条約」を一言で言うと、障害者の人権や自由を守るためのものです。 これまで、守られてこなか…

インクルーシブ教育とは#1(サラマンカ声明)

「インクルーシブ教育」とは? 調べてみると「インクルーシブ教育」「インクルーシブ教育システム」「インクルーシブ教育システムの構築」など、似た言葉がたくさんあり混乱しますよね。 これまでの歴史など一歩踏み込んだ理解しようとすると、さらに、似た…