かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

特別支援教育の視点

「影響力」と「所属感」と「自己肯定感」

いよいよ梅雨なのだなあ、と思っている「ハピペン」です。来週雨マークだらけだわ。 今日は、影響力について自分が考えたことを書こう。 今、クラスの雰囲気がよくなってきていると思っていて、4・5・6年の振る舞いが4・5月と比べて明らかに変わってい…

紙コップカエルのねらい

鳥は朝何をしゃべってピーチクパーチクしているんだろう、って思った「ハピペン」です。 昨日は、次年度入級予定の保護者の方が見学に来られるということで、その時間の授業のT1を担当しました。 【図工(生活単元)】で何か梅雨につながる季節の工作とし…

「自然に身に付く、暗黙の了解、当たり前のこと」の難しさ

子どもにパピプペポだけで指示を出したら、すごい食いつかれた「ハピペン」です。ちょっと冗談でやってみたら、「もっとやって!」となりました。子どもたちは、分かりやすく言われるだけじゃなくて、考えて楽しみたいってのもあるのかもなあ。 今日は特別支…

驕らずにねっ!

子どもが体育館から出た後「気持ちいいね」と風を感じて言った。こういう体育をやりたい!「ハピペン」です。 昨日は、巡回相談でした。第三者に見てもらうっていいやっぱり大切。 その中で感じた学びを一つ。 「自分で考えた、やった、つくってあげた」って…

「脳番地」の地図を基に発達障害の子に身に付けたい力と活動を考えられたらよくない?

来週はプール開きな「ハピペン」です。今日はちょっと買い物にでも行こうかな、と。 さて、「脳番地」をもとに、今その子に必要な活動を考えたい!という話。 そしたら、子どもはもっと伸びて、生きやすいかもしれない。 阿部先生のツイートを見ても常々思っ…

「経験学習」のための「適切な業務経験」とは?

お菓子を食べてしまって翌朝ショックな「ハピペン」です。 一昨日からは通勤の行きに『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)』を読んでいます。 めちゃ面白いです。 「ポジティブフィードバック」を頑張りた…

手順は可視化して!「聴く力」を育てるからって見えない化されすぎじゃない?

気づいたら一日置きに、五目あんかけ焼きそばを食べていた「ハピペン」です。なんでか、つい頼んでしまっていた。 さて、今日は大きく二つ。 「手順を可視化して!」 「聴く力」ってそんなあたり構わずねらっていくものなの? です。 「手順を可視化して!」…

「助詞」を教えるという課題

「 てにをは」って難しいってなってる「ハピペン」です。 調べてみると、やっぱりそうなんだと……はじめて知った。 ふと、外国の人が覚える感覚に似ているのかも!と思いついて、いろいろなサイトを見つける。 助詞ってのは、感覚的なものなんだよね。 じゃあ…

「正しい行い方」と「ルール」をきちんと「ネタバレ」すること

プール清掃など、イレギュラーがある今日この頃の「ハピペン」です。仕方ないそういうサイクルもある。このイレギュラーのときのタスクをどうするかが、分からない。体調が思いっきり左右されちゃうなあ……。 行きに読んでいる本から。『アドラー博士が教える…

「過剰介入した人生」って、誰の人生なんだろう?

ちょっとだけ、生活が崩れて眠い「ハピペン」です。寝るのが遅いのがちょっと問題。 通勤中に読んでいる本について記録する。(大事なところが多くてたくさん書いてしまいました。) 「過剰介入」の境界線ってどの辺りにあるだろう? 介入するほど、その子の…

教育とは他律的な働きかけからはじまる

というわけで、二つの本を行きと帰りに分けて読んでいる「ハピペン」です。昨日、読んだ分から、考えたことを書きます。 「話が聞ける子」とは「黙っている子」ではなく、「対話ができる子」をいう 子どもを聞く気にさせるのはIメッセージ 命令は、それに対…

「批判」ってそれやめない?

あーうざったいって気分な「ハピペン」です。 今日はあえてね、あえて口悪く書いちゃうから。 必要なことはね、いつだって他人をリスペクトだよ。 「去年はこれで出来てたのに」 「◯◯くんはもっとできると思うよ」 「あーはいはい」 それ一番いらないからね…

「刺激」によって活動できないのは誰のせいか

今日も晴れてよかった「ハピペン」です。外遊びをしなくて、とお悩みの保護者の方もいるが……今のところ遊べてる毎日!! 「感覚の違い」によってスムーズに活動できないのは、誰のせいだろうか? 「子どものせい」だろうか? いや、それはないはず。「教師の…

重い子・軽い子

1週間終わったー!な「ハピペン」です! ただ疲れすぎてはいない。上手く力も抜きつつ、自然体で出来たってことかもしれない。 常勝で上昇です。やってきたことは間違っていなかった!?国・算への支援がどハマりで、落ち着いて学習して子どもたちは、笑顔で…

力不足感

たまに正夢を見る(気がしている)「ハピペン」です。正夢を、正しい夢と捉えて、デジャブみたいなのを感じたときには「この道が正しいのだ」と納得するようにしています。(中ニ病っぽいか) 入学式。6日ってのは珍しいかもしれない。 一年生みんなで入学式…

子どもとの出会い

好きなことは「いいね!って誉めること」な「ハピペン」です。 着任式ですね。何度か記事にされている話し過ぎない大切さ。でも、何か自分らしさ……なんて贅沢。 好きな動物は「ペンギン」。 好きなことは「いいね!」って誉めること。 朝あいさつしてくれた…

交流の困難さ

今日は職員会議だったり、お昼を何人かで食べに行ったりな「ハピペン」です。 ちょっとした配布物、日々の業務に必要な書類、教室整備をして一日が終わる。 開店準備完了。 そうして、あとは、子どもの出方を見ないとなんとも言えない。 さて、ただ、ただ、…

教室環境の整備

今日やったのは、教室環境の整備。 教室に入ると、目の前に巨大なプリンターと雑然と置かれた教師机2つ、胸くらいまでの黒い棚3つ、長机2つ。 教室に入って左奥へ。パーテーションの向こうには5つの机が並んで、パーテーションに張り付いた黒板には「進級お…

ある不登校の記録

急に高熱の「ハピペン」です。あーあ、これ絶対来年度へのストレスだわ……人はストレスがかかると免疫が落ちる。環境の変化に弱いってのは、きつい弱点だなあ……。 X年、「不登校」、「虐待」、「いじめ」の対応が重なって大変だった。そのうち、「不登校の記…

「ルール(ソーシャルスキル)」よりも「認知能力」

右目だけかゆい「ハピペン」です。実はほんのわずかだが、この最初はメタ認知だなあ、と思う。 クラスの中で、暴言・暴力・授業妨害がなかなか止まない子がいる。 その子に必要なのは「ルールを教える力(こちらよりの視点)」よりも「ルールを理解する力(…

数年前はじめてのドッジボールで首が取れた……!?わけないでしょ!

今日、数年前に受け持っていた子がドッチボールをする姿を見て「成長したなあ」って思った「ハピペン」です。 「今すぐ死ね!」 「学校を壊せ!」 「お前は頭がおかしい!」 と毎日言っていた子も、年月を経て通常級で過ごすようになり、友だちとドッチボー…

「正しい」や「相応しい」の先

最近「ひれ酒」にはまっている「ハピペン」です。ふぐのひれを入れて呑む温かいお酒です。匂いが独特で心を奪われました。(はじまりは、はまっている酒を紹介するコーナーって意識はない。) 6年生が巣立っていって、残る5年以下の子どもたち。 「掃除をす…

フルインクルーシブが担保できないもの

夜中に急に壁掛けの時計が落ちて割れた「ハピペン」です。この先に起こる何かの身代わりになって私を守ってくれたらしい。先輩が言うには……。 フルインクルーシブが担保できないもの フルインクルーシブが担保できないものは、「その子に合った個別の学び」…

「何のためのインクルーシブか」の解

これからインクルーシブ教育を進めていく上で、「『なぜインクルーシブ教育をするのか』という問いにどう応えるか」という課題があると、全国障害学生支援センターの殿岡翼さんが言っていた。 みなさんは、なぜ共生社会を目指す必要があると思いますか?なぜ…

社会が目指す「枠」の方向(だと思っているもの)

さて!最後の週です!「ハピペン」です! inclusive.hatenablog.jp これに関連して。 社会が目指す「枠」 ハピペンなりには、いっときよく見た「平等」「公正」について画像の考えが社会の流れだと思っている。 「平等」と「公正」 こちらの説明文つきの画像…

「クラスワイドな支援から個別支援へ」

やっぱり目がかゆい「ハピペン」です。目薬を買わなければ……。 ここ最近の特別支援の流行りは、支援を要する子の周囲の子どもたちへの働きかけだと感じます。授業のUD(ユニバーサルデザイン)もその一つかと思います。 個別に支援する方法は、だいぶ蓄積さ…

「枠」は「排除」を生む

卒練と面談に追われている「ハピペン」です。追うってよりは、完全に追われていて、むしろ襲われている気すらする……。そんな最終局面。 卒業式は大きな行事ですね。大きな行事は、インクルーシブについて考える機会になりやすいです。 多方面との合意形成。…

「システム2」と「自我消耗」について(『ファスト&スロー』より)

(「ファスト&スロー」×「特別支援教育」×「ハピペン」その2) 「ファスト&スロー」を今年度中に読み切りたい「ハピペン」です。 「システム1」と「システム2」については、こちら。 inclusive.hatenablog.jp 「システム2」と「自我消耗」 「システム2…

「みんな違ってみんな同じ」について

先週10年ぶりにウィスキーを飲んだ「ハピペン」です。バーでロックを2杯飲みました。楽しい時間……。 「みんなちがってみんな同じ」 今日は「みんなちがってみんな同じ」についてです。 かの有名な「みんな違ってみんないい」。ああ、歌にまでなってやがるぜ…

子どもに注目していることを示すには?注目ってどうすれば注目なのか?

自己紹介で、最近した贅沢は「オリーブをたくさん食べること」と応えた「ハピペン」です。イタリアンのお店でテーブルに「オリーブ」がおいてあって好きなだけ食べていい風味なお店があって驚きました。(その日はお茶だけだったのでそれにはありつけません…