かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

12日目:また一つ思い出が増える

雨が降る。5Hに春さがしができてラッキーだった!!ハピペンです。

でも、帰り逆向きの電車に乗ってるよ???

 

 

 

 

 

( ̄◇ ̄;)

 

 

 

春さがしビンゴ

本当は晴れ間をねらいたかったが、逆に曇りだからこその発見もあるんじゃん?と、外へ連れ出す。

案の定、虫が全滅。

ほとんどの子が虫を見つけられなかった。

そして、1人が「寒いから虫いなかったね」と発見する。

「えっ、寒いと虫っていないの?なんで?」とストーリーをはじめられそうである。

 

たとえば「季節が変わると虫の生活って変わる」、「自分たちも変わるじゃん」と当たり前のことを言語化して気づかせたい。

そこから、じゃあなんで季節って変わるの?などと疑問をもてたら頼もしい。

それを司書さんなどにアドバイスを受け、図書室で自分で調べられる力がついたら面白いなあ。

 

「調べたい→調べる力→調べた証拠をつくる力」といったように。

 

他のともだちのイイネ!

この生活科の発見力、感覚のようなものが日常生活でも発揮されると面白い。

 

今の子たちは「イイネさがし」を「楽しい」としてくれている子どもたち。毎日今日のイイネを帰りに言っているが、そういうのもあって、「イイネを見つけるのは大変良いこと」となっているのかもしれない。

 

ちなみに今日は、今日のめあてが「他のともだちのイイネ!をさがす」だったので、子どもたちはジャーナルに見つけた「イイネ!」を書いてくれた。

 

生活の春さがしビンゴで力を合わせてイイネ!

ともだちが分からない時教えてくれてイイネ!

隣の子が勉強がんばっていてイイネ!

など様々あった。

 

今日の生活科は、ほぼほぼチーミングとして機能しているようだった。

 

漢字テスト(2回目)

100点が10%から43%まで上がった。

繰り返して「やればできる」的な自信になるといいのだが……。

 

つい上手く回そうと思っていた自分に気づく

特に「そうじ」。

回ってねーなーと思っていて、可視化して明確な指示(やり方)を出すか……とモヤついていた。

 

しかし、その「過干渉が自律を奪う」と考える。

 

「教師が見れちゃうほど子どもの自律が遠のく(by麹町中:工藤校長先生)

 

その通りだと思う。少しでも自分たちで決めたと自覚させたい。

 

というわけで「みなさんの考えを参考にしてつくった」という既成事実をつくろうと思った。

 

そのため、

「今日はそうじなしです!残って、座って、そうじについて話し合ってー!」

とした。

 

今のそうじ場所ごとに集まってホワイトボードを使って話し合う。やり方の案を出してもらった。

 

少しでも自分たちで決めた感をもってもらえると良い。

 

その通りやって(まあ、ほぼほぼ前年度習ったようになのだと思うが)、うまくいく!と思えば、たぶんそうじを楽しむだろうね。

 

昨日の漢字の結果を見て、「もっとやらせるか?」と迷ったのだけど、やっぱり「取らされた100点と取りにいった100点じゃ違うよなあ」と思って「やらされてんじゃなくて、やる」に行きたいから、決めさせていった方がいいんだと思うんだよね。

 

そして、面白いのはこの先なんだなあ……。

 

ミスった!と思って電話パーティー

職員会議で、「たぶん」「だろう」「と思う」「はず」などで行動するのはどうか。といった話があった直後に通信で「宿題できたか聞いてください」と言ったにもかかわらず、宿題を言い忘れたことに気づいた。

 

明日の話し合いで意見を全員に言わせたいために課したかったのだが、忘れたーーーーー!!

 

からの電話パーティーである。

 

この際だから!と思い切ってやってしまった。

 

軽い気持ちで電話をはじめたが……思ったより時間がかかるものなのだなあ……。

 

しかし、いろいろキャッチできる。

「家庭訪問で……」と思っていることも聞けたので、よかったところもある。

 

すでに管理されていない子どもたちには、なっていると思うんだよね。

特別支援での感覚も生きていて、指示を入れられていると思う。

 

やれたらという曖昧な指示にもかかわらず、家で自分から宿題をやってくれているのは入力の成功だろうと思う。

 

外に行くとして「約束の確認」を入れられるのは、支援のおかげだと思う。

 

あと「恩に着せるのも大事」です。

やり直させたり、練習させたりするけど、理由を言ったり、成長のためとがんばってもらっている。

「時間増えるよ」とか、「もっと楽しんでもらうために」とか言って乗せています。

 

すこーしですが、そうして自分たちから動きはじめてきたなーと思っています。

 

給食もこのグループは、2日目だけど先週のように最速を出せた。

 

朝のペアトーク用のくじを引くのも早くなってきた。1:40で引ける。

 

今日は朝の会が9:05までで済んだぞー!

 

それに、私はそもそもT2がうまいという自覚がちょっとあるので、日直を子どもが回しはじめて、私は机間指導でサポートした方がクラスが回るって面白いことが起こるかもしれない。

 

また、Aさんなんて言った?と問い返すと静かになれるし、いけるクラスだと思う。

 

「自分を成長させるのは自分」って言いまくっているし、そうなるだろうと思う。

(ごめんなさい。ダラダラと思いつくままにやったことを書いています。)

 

プロジェクトの募集

そして、そして!調子に乗ってプロジェクトの募集も行った。月曜にレクが必要なのだった。部屋の飾り付けも。クラスの3分の1ぐらいが参加しているので、良い準備ができそうだ!!

 

明日机をL字型にしてみるか……迷うなあ。