かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

発達障害の子が「九九の暗唱」を乗り越えるには

先週、九九を覚えられない子が授業中ふざけ尽くしたので、特に注意せず見守り、授業時間が過ぎたら帰ろうとするので、「終わったら帰ろうね」と阻んだら、号泣させてしまったハピペンです。

 

中学までに「九九」ができていると、嬉しいと中学の先生が言っているのを聞いたことがあって、つい拘ってしまう。

しかし、どうしても発達障害があって、「九九」を覚えるのに必要な何かしらの力に困り感があると、なかなか覚えられない。

 

これまでやってみたこと

・九九表を見て間違えないで言う(ピアノの練習と一緒で、見ていいから間違える練習をしない)

 

・九九表を見ないで正しく言える回数が間違えた回数を越えるまで言う(2回間違えたら3回正しく言えるまでやる)→ただ、それでも、7の段に取り組むころになって2の段を間違える。

 

・ひらがなで書いて覚える(「し」と「しち」と「いち」と「はち」がごっちゃになるので、ひらがなと数字を視覚的に見て対応させる)

 

・歌(歌がその子のリソースだったので、耳からの言葉ははいりにくいけど、歌は入ると考えた)

 

そうして、先週、泣かれるに到る。

 

「発達障害 九九 覚え方」で検索

以下のページに出会った。

九九を覚えさせたい!小学5年生の娘がいます | LITALICO(りたりこ)発達ナビ

6の段~9の段が難しい。その通り!

 

発達障害の息子のかけ算の覚えかたについて…息子の場合 5の段は時... - Yahoo!知恵袋

九九の言い方まで覚えるのは大変ということ。できるためのツール(九九表や電卓)を使えるようになればよしということ。それもそう!

 

ADHD発達障害児の勉強、かけ算九九、ちょっと人と違う方法で、やってしまう。 - なぜできる?発達障害児の秘密の勉強法

分かる九九を基準に答えを導くという視点。なるほど!

 

 

「九九が覚えられない」というような、記憶が下手な子の問題の突破の仕方。独特の勉強方法が必要です。|スカイのブログ

答えるのではなく「応えられるようになる」ということ。基準にできそうな覚えられる九九を定着させればいいのか!!

 

覚えなくてもできればいいじゃん!

そういうわけで、号泣された次の日に、また持ち寄る。

いきなり九九じゃ、友好条約が張り裂けている場合、集中できないと思い、形を捉える練習としてやっていた絵を描く練習を一緒に行う。

もちろん見通しも忘れず「九九をね全部覚えなくても、できるようになったらマルだよね。ちょっと一緒に挑戦してみよう。まあ、その前に絵でも描いてリラックスしようか」と。

この絵を一緒に描くことで、テンションがポジティブになったのを感じた。

 

そして、九九をやらせると、1の段から9の段まで書けたぞ。

 

「えっ!?書けた!?」

「七夕の願いもう叶ったんじゃないの!?」と。
(七夕の願いが「べんきゅうがもっとできるようになりますように」だった)

 

言えないだけで、答えは頭の中にもうあるんだよ!と。

どうして出てきたの?と聞くと。

「リズムにのったらできました」と言っていた。

(おぉ、歌も生きてるっぽい??)

 

九九の攻略法を3つ見つけて授業を終えた。

1.リズムにのって言う

2.あれ?って思ったら、足したり、引いたりする

3.逆にして考える 2×8→8×2

これで、出るんじゃない?と考えた。

九九で号泣から一転して、九九で笑顔になれた日だった。

 

絵を描くときに使った本はこれ。ずっと眠っていたけど、日の目を見るときが来た。子どもを笑顔にできる本に感謝。

○△□ではじめるイラストキャラクター事典

○△□ではじめるイラストキャラクター事典