かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

プラスのストローク不足していませんか?

プラスのストロークってすげーな!って思った「ハピペン」です。

f:id:penguin-kn:20170831115558j:plain

学校ってちょいちょいちょっとした間があって、子どもがざわつき出すときがある。支援の子はもれなく動き出すことが多く、その手持ち無沙汰感を埋めるために「プラスのストロークカード」を持ち歩いている。

 

プラスのストローク

プラスのストロークとは、「相手の価値や存在を認める態度」です。

・言語系

・非言葉系

・身体系

と3種類あって、それぞれを3つずつ、文字の色を変えてカードに書いて持ち歩いている。

 

言語系

  • 励ます
  • ほめる
  • なぐさめる

など。

 

非言語系

  • 見つめる
  • うなずく
  • 笑顔を送る

など。

 

身体系

  • あくしゅ
  • 肩を叩く
  • 抱きしめる
  • なでる

など。

 

プラスのストロークくじ

子どもはくじが好き。しかもそのくじで気持ちの良くなる関わりが得られる。と、きたら大盛況。「もう一回やって!」「違うのがいい!」「えっ!僕もやりたい!」ってなる。

1・2年は特に喜ぶ。

 

引いたのを友達同士とさせてもとても和むし、ちょっとした間にプラスのストロークを送り合う。簡単に信頼関係のはじめの一歩を踏み出せる。

 

主役に引かせて、クラス全員になでられる、あくしゅを求められるなんてのも面白い。誕生日プレゼントにいいかも。

 

今日は、そんな、ちょっとしたときの楽しい取り組みの紹介でした。