かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

230:型か

年度末の型、年始の型。さまざまにある。

 

目標。

目標と調和した活動。

活動に相応しいクラスの動き。

動きを活性する言葉。

 

勉強するところ。

友だちと仲良くかかわるところ。

 

それぞれができる限り最大の態度で振る舞う。

自律。

 

できないことができるようにすること。

幸せな人になれるように。

幸せな在り方からこぼれ落ちないように。

それに向かって。

 

所感

できないことばかり際立つ。

そして、それ以外は気づきもしないほど全くできていないか。もしくは、そこそこできているかということである。

 

目標にしたい言葉が浮かぶ。

  • ありがとうを言うクラス
  • 失敗にしないクラス
  • 片付けまくるクラス

面白い。自分ができていることとできていないことが含まれている。教えられることと、教えたいこと、教えられないかもしれないけど挑戦したいこと。いろいろな願いを含む。

 

約3年。3回の通常級が終わった。

自分らしく、やり切ることはできているだろう。端から見てヨシと思える環境を作れている自信はない。その理想と現実の距離を少しずつ縮めていきたい。

 

落ち着いているな、というのと、楽しいと思えるのと、うっとりと、しっとりと、その中の自分の兼ね合いを見つけたい。

 

子どもたちに力は付いたのだろうか。

そう思ってもらえた子もお家の方もあるだろうな。

優しさには感謝される。コストをかけたものにも礼を言われる。でも、それ以外に目を向けなけるべきだ。どの子も自分なりに価値を経て次へと進んでいるだろうか。

 

定着させたいと本気で思ったものは定着しているのだろうな。

 

とりあえず、片付けが幸せの条件に思えてならない。そこに注意して、次へと進むことにする。

 

片付けとワックスで4時間は取られるなあ。すっきりとしてこの時間を削減するのを来年度の目標にしたい。