かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

【週次レビュー】リニューアル前夜【6/4〜6/9】

今日は、ようやくのんびり……と思いきや、買い物、職場、OXFAMと一日中予定があって辛い。本当は休みたい。

 

先週のドタバタが終わったのだった。

そして、その正体は「授業参観」と「懇談会」でしかなかった……。

 

 【月曜日】

www.happypenguin.net

【パセージ】をとても意識できた日。

気持ちよく終われた日。

先週、机を置くか置かないか迷っていた 。そして、今日置くことにした。

こうしてみると、ほんとに毎週のように土曜日に職場に行っている。

これは、よくない。

イベントが入ると、それに翻弄されて作業的な仕事が残る。

それを処理しに行っている。仕組みが足りないのだと思う。

 

【火曜日】

www.happypenguin.net

月曜とは違って、どんよりで終える。

注意が多くなってしまった。

月曜に子どもは期待して学校に来ているが、火曜日に嫌になるみたいな感じだろうか。

問題解決について話した日。 

「手伝いや助けがほしい子ーーー!」と言って【思いやりスペース】に子どもを集めて学ぶことにした。【思いやりスペース】のよさを実感。

『学び合い』で子どもだけに委ねるか、まだ迷っているなあ。。。

 

【水曜日】

www.happypenguin.net

この日もモヤついている。

帰っているのめちゃ遅いしなあ。

水曜日もあまりうまくいかないようだ。

 

話し合うために移動したら失敗。

移動や活動があるたびにおしゃべりがやまない。

目的を見失う。そこで、自分を自分でコントロールしてほしいものだが……。

 

クラス目標をみんなで貼った日。

というより、授業参観の準備で遅くなったのか。

「クラス会議」をやることを決意。

 

授業中に存在する

  • 話したい人
  • 教えたい人
  • 教わりたい人
  • 自分で考えたい人
  • ふざけたい人

これらを、どう区分してまとめていくかを考えないとと思った。

 

【木曜日】

www.happypenguin.net

「クラス会議」の説明と練習をした。これは盛り上がった。

 

そして、なんとか授業参観を乗り越える。

懇談会では、ワークをやっちゃうし、結構なお調子者である。

でも、よかった。もっとギスギスするかと思った。

一安心。

子どもたちに提出してもらったノートを見て驚く。

こんなにも愚直に私が書いてほしいといったことを書いていたとは。

こんなに学んでいたとは。

感謝である。

子どもたちは、なんだかんだで、私について来てくれている。

もう何も裏切れない!と思った。

お家の方も信じて委ねてくれているのだろう。など、そういうことを感じた日だった。

 

自分の机間指導の下手さも気になった。

 

ただし、明日は、全消費した後の余力で乗り越えるしかない。そんな気分だった。

 

【金曜日】

www.happypenguin.net

これまでで、一番しっくりきた日。めちゃ良い気持ちで週末に突入した。

ただ、授業参観の疲労感は引きずっている。そのまま土日ともイベントがあるので、座れてない感がすごい。

座っていても座った気がしないくらいどんよりだ。

 

教師机を前にするというアホみたいで重要なことに気がつき、教室環境を修正。

なんだったんだ今までのハードモードは!!

 

道徳も、中心を向いて発表し合った。有意義な意見交換ができた。

 

そして、リニューアルに向けて動き出す。

 

夜は、バレーだった。 

 

クラスは、トータルで見ると、常に成長しているように感じる。

これがなくなったらやばいなって思う。

そして、暴落が減った。ゆるやかに、クライシスや滑落も損切イメージ。

来週フタを開けるのを楽しみにしよう。

 

あと、メモを一元管理したい。いろいろ使いすぎてしまっていて辛い。

これは、週次レビューをしていて、改めて気付いたことでした。

 

【来週はリニューアル】

  • 掃除の当番表
  • 朝の会、帰りの会
  • 日直の仕事
  • プロジェクト
  • 係活動

など、いろいろなことをリニューアルしたい。

 

【今週の振り返り】

先週は、どちらかというと、注意しがちだったように感じてしまっています。
授業参観が週末にあるというのが自分を不安定にさせていたのだろうと思っていますが。


特に「私の考えを言ってもいい?」というのが一度しか使えませんでした。
不適切な行動に注目しないようにと思うのですが、注目するときは強く気になったときで、その猶予が自分の中にないようです。
また、今週気をつけてみます。


しかし、記録を振り返ると、子どもが好転したときは、言葉や態度の問題ではなく、感情がプラスよりが多いことに気づきました。
「ま、いっか」
「子どもを信じよう」
「しょうがない」
「成長するチャンス」
などと思ってプラスになっているときだなあと少し実感しています。


もうちょっと、感情のコントロールと感情がプラスになっている(マイナスが減っている)感覚に自分が気づけるようになりたいと思いました。

 

【やり残していること】

  • セレブレイトプロジェクトを作りたい
  • 「大人注意虫」というキャラクターを描いてもらいたい
  • 先生のめあてをつくる(児童に私も成長しようとしているところを見せる)
  • ふわふわ言葉・ちくちく言葉の授業
  • 目標の周りの絵
  • 各活動で育てたいことの観点のまとめ
  • 朝の時間と休み時間の予定の明確化

 

いざ!来週!!