かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

学校は楽しい!!

学校は楽しい!

大人って面白い!

そして、生きるって楽しい!

 

この辺は、ハピペンが結局のところよく思うことである。ハピペンは、学校は絶対に楽しい派である。あんな変なとこ学校意外にないわ。

 

この歳になって、とうもろこしの芯を食べることにチャレンジさせられたり、ハピペンに会ったら人生変わると12年前に出会った子どもに言われたり(もう12年子どもを見てんのか)。まあ、とにかく面白いよ生きるってことは。

 

そんなことを回想しながら、ふと「学校は楽しい」への違和感の正体が分かったかもしれないと思ってのブログ。

 

何も難しいことではない

なんてことはなく。「学校は楽しい」という言葉に違和感があるとしたら、それは、「学校は楽しい」に「学校はつまらない」が含まれているかどうかで変わってくる。

 

「学校は楽しい」と、そのまま字通りを前提に振りかざされると苦しい子が出る。ここに違和感があるのだ。つまり、「学校は楽しい」もののはず、にもかかわらず、「学校はつまらない」と思う人は、学校が向いていないのか。そういう子はいてはならないのか。という解釈ができなくないことへの違和感なのである。

 

だから、もし「学校は楽しい」という時に、「つまらない」という感情や経験もできるという意味で、たくさんの様々な、多様な、出会いや経験、体験、活動ができるという意味で「学校は楽しい」、「凝縮された喜怒哀楽のカオスであり、日替わり分替わりで魑魅魍魎に出くわす、これぞ人生の醍醐味」的な意味を含んだ「学校は楽しい」であれば、違和感は減る。

 

どいつもこいつも来ていいんだぜ。

どんな自分でいたっていいんだぜ。

それで、何が起こるか、何を学べるか、何を感じるか。

さあ、毎日楽しみに来てくれ!って感じだとハピペン的には違和感はない。

 

子どもたちは、日々、新たな人、新たな出来事、新たな自分に出会って変わっている。常に変わっている。だから、常によくなる可能性を秘めている。だから、来てほしい。楽しんでほしい。同じ日は二度とない。昨日うまくいかなかったことも、今日はうまくいく可能性がある。そういう物語を創っていけるし、創ろうとしている大人がいる。それが学校。あなたは必ず成長する。

自分が自分でよかった。

生まれてきてよかった。

呼吸して嬉しい。

明日もまた自分と過ごしていきたい。

自分に出会えてよかった。

それを感じられることが成長だ。

「あなたの無数にある生きる喜びに力の限り出会わせるのが学校」に違いない。

 

ちなみにこれは、「楽しいか」「楽しくないか」の論理階型から脱出したから考えられたこと。