かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

2020年が終わる:享受:7点

なんでもない羅列

あと6時間で年が明ける。

7は、今年を10段階で評価するとって数字。結構良い年でした。

 

振り返りはこんな風にしました。

 

2020年は。

 

ここ二日間で、家に溜まっていた書類をようやくスキャンしきって、部屋が少しマシになった。引っ越しをした3年前に終えたかったことだ。ようやく。

 

去年はドタバタと年末になった。年が切り替わることよりも、家族が増えたことの方が脳内を占めていて、あまり記憶がない。

 

そして、とても良い一年だったと思う。「偶然」の積み重ねで、全く予想通りでない、予定通りでもない、一年を生きたと思う。

 

本当はもっと懸念を抱かなければならないのかもしれないけれど、頭がそういう風には働かないや。

 

目の前のことを一つ一つ終わらせていくしかないなあ。そういう意味では、余裕がないってことだろうな。本当に丁度頑張れたというか、これ以上は大変だったし、これ以下では頑張ってなさすぎと思っちゃうような。その丁度よさってところで、良い一年だった。

 

来年度こそが、また成長やチャレンジのいる年になると思う。でも、自分はとても自分になってきていて、右往左往ではなくて、その通常営業な自分を毎年生み出して仕事を楽しみたい。

 

今年のテーマは「熱願冷諦」

今年は「熱願冷諦」だった。

 

自分にとっての熱い願いってなんだろう。と冷めた視点で何度も思い返してしまった。そういう意味では、よい四字熟語だった。

 

結局、一言で語れるような強い願いはないかもしれない。今はあえて言葉にしていないかもしれない。でも、振る舞いには如実に出ているのかもしれない。「自分ではないって思っている」というところが、どこかポリシーも関係しているようなところがあるのかもしれない。

 

そして、気をつけたいことを、それこそ来年の四字熟語にあてようと思う。

 

今の私に足りないのは、学級スタートの時にある程度のシステムとルールを示しきれていないところにあると思った。それができれば、たぶん気持ちよく一年が進められる。今のままでも十分気持ち良いわけだけど、さらにそこは自分も成長して、高めたいところ。

それだけで、「学校は楽しい」と思える度合いが上がると思う。

 

あとは各教科のオリエンテーションをもう少しやってもいいだろうな。音楽はこれを鍛えるよ、楽しむよ。体育はあーだよ、こーだよ、と。

 

享受

いろいろと振り返って、今年は「自分でいて」、いただいた反応を受け取っていることが多かったように思った。

 

そして、自分でいることを許せるようになったように思う。

 

新年に掲げていることと全然デタラメなのだけれど、それもまた、自分らしい。もはや、仕方ないなあ。

 

【コーヒーを飲む】

14時までなら飲もうと思って飲んでいる

 

【家でお酒を飲まない】

途中でビールの値段が変わって、一時解禁してしまった。また、ノンアルに戻している。

 

【本を買わない】

いや、買いまくりでした……

 

【字をきちっと書かせることを基本とする】

日記指導を頑張った

 

【振る舞いで気をつけること】

  1. 感謝できる子どもを育てたい→というより、人を助ける子が育ってしまった
  2. 悪く言わないではなく、悪く思いすらしない→どの人もなるべく愛せたと思う
  3. 丁寧に断る→したくないことはしないでいられたかな。
  4. 話の進まない笑いをとらない→ダメだ。最悪。そういう芸風だわ。控えはしたけど。

 

そんな上手くいかなさも含めて、自分を受け容れた2020年。

 

2021年も3つくらい何かを掲げてやってみよう。いよいよ完結の年である。

 

今年の印象に残った本たち

今年はあまり本を読んでいないかも。

 

「ふつうの子」なんて、どこにもいない

「ふつうの子」なんて、どこにもいない

  • 作者:木村 泰子
  • 発売日: 2019/07/17
  • メディア: 単行本
 

座右の書かも。癒されるし、自分の目を正せる。

 

耳ざわりの良い言葉たち。ジョイニングやリフレーミングの項が大変有用。

 

これによって、夜中から解放された。読まなきゃ生殺与奪状態で仕事がもっと辛かった。

 

今年最後の一冊。「生きづらさ」について書かれており、正体も明かされ刺さった。

 

素晴らしい逆説。その通りと思う。「眺める」大切さを教わった。

 

今年のシンボルの一つで「観念」に関しての最初1冊である。人は美しくない心で、他者を穿った見方をし、蹴躓いているのである。他者からどう見られているかと同じように、他者をどう見ているかを変えられれば、世界は一新する。

 

伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書)
 

上2冊は、「自分であること」への賞賛が温かい。「自分を生きる」ことを思い出したい時に読みたい手元に置いておきたい本。

 

指示は1回

指示は1回

 

来年もお世話になりたい本。

 

困難な現場を生き抜く教師の仕事術

困難な現場を生き抜く教師の仕事術

  • 作者:野中 信行
  • 発売日: 2004/01/01
  • メディア: 単行本
 

野中先生の本で一番よかった。

 

新版 授業の腕を上げる法則 (学芸みらい教育新書 1)
 

今年は向山さんやTOSSの本もよく読んだ。もう少しインストールしていきたい。

 

では、また来年。おやすみなさい。



 

 

あーとにかく「哲学対話」をやっていきたい!