かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

071|『クレヨンやパスとなかよし』

この題材も楽しくできたような気がするので、やったことを描いていこうと思う。

 

最初に、「クレパスとどうしたら仲良くなれるのか」を聞いてみた。

「どんな色がすき?」という歌を思い出させつつ、「いろいろな色を使った方がいい!」と言わせる。

 

「白いところは残す?」と聞きながら「少ない方がいい」と言わせる。

 

そのようなひどい誘導によって、子どもたちの活動に制限を加えた。

 

せん

クレパスと仲良くなるには、クレパスでできる表現を知っていくことだ。

 

子どもに、小さい紙を渡して、「一番好きな色で線を描いてごらん」といった。

 

いろいろな線が出てくる。それを取り上げて、紹介していく。

 

  1. たてせん

  2. よこせん

  3. ジグザグ

  4. ぐるぐる

  5. なみ

  6. でこぼこ

  7. うず

大体そんなのがあるだろう。

 

てんてん

その書いた線に「てんてん」もさせる。二番目に好きな色で点々してごらん」という。

 

トントントントンという音が教室中に響く。

 

見てまわると「濃い点々」と「薄い点々」があると思う。

 

強さで変わるということを見せて伝える。

 

つよさ

新しい紙を渡して「やさしいまる」と「つよいまる」を描かせる。

 

「やさしい、つよい、やさしい、つよい」と4つ描かせる。

 

そして、その中を「やさしい、つよい、つよい、やさしい」で塗らせる。

 

優しく塗るのと、強く塗るのとの違いを表現できる。「うすい、こい」「ほそい、ふとい」など。しかし、どんなことを表現するときにどちらを使うべきかまでは、理解させられない。ここは、これからまた勉強がいる。

 

かたち

さいごに「線で形も表現できる」ということを伝える。

 

前の2枚より大きい紙を渡す。「知ってる形を描いてごらん」と言う。

すると、いろいろ出る。

 

  1. さんかく

  2. しかく

  3.  

    まる

  4. ハート

  5. ダイヤ

  6. 好き勝手な形(魚やぐちゃぐちゃなど)

「いろいろな形を知っているんだね」と言っておく。

 

「ほしばっかり、ハートばっかりになると面白くないので、今日は『さんかく、しかく、まる』だけを使って描いてください」と言う。

 

「えー」となる。失敗、失敗。

 

それでも、紙2枚までは喜んでやる。楽しんでやる。

 

途中、手を洗いに行っていいかの話が出るので、先に注意をしておく。行くなら、絵が終わったタイミングがいいと思う。

 

3枚目にいくと、作品が雑になる。私はそれで失敗した。

 

作品カード

今回は作品カードも書かせた。

 

名前、題名の他に、一番見てほしいところ、その理由も書かせた。少しでも子どもの目から作品を見たかったからである。その練習をさせてもらいたかったから、書いてもらった。やはり、全く未知の目線が多かった。題名からも子どもの視点が分かって面白い。

 

そして、この活動が「絵具となかよし」につながる。

 

以上。