かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

読書録

【君たちはどう生きるか】時代が変わるときの感覚っていうのは、いつも同じなのかもしれない。

発作的に本を買いたい衝動に負けてしまう「ハピペン」です。 急にAmazonの今週のランキングが「君たちはどう生きるか」で埋め尽くされていて、本屋もエスカレーター上がった目の前に「君たちはどう生きるか」が並んでいて。 「なぜ急に?!」と思っていたら…

【「誤学習」と「強化」について】その都度抜け目なく注意するのは、誤学習とは違って事前にさせないのが「エラーレスラーニング」だよね。

もんもんもーんと気分がのらない「ハピペン」です。来年の異動の希望も来た。さあ、どう出る?自分は。 疲れからかイラつく。何をみていてもモヤつく。特に事前に何もせず、子どもが迷惑な姿を表出して、その表出に対して怒っているのを見るとめちゃムカつく…

【「構造」と「つなぎ」と「満足度」】「構造」は論理的思考にめちゃ使える。「つなぎ」は道徳でよく大事だと思ったことだ。「満足度」は充実度とは違うの?それと幸せって関係ある?(三谷宏治さん「ゼロからのプレゼンテーション」出版記念セミナー「その2」)

久しぶりに夢見が悪い「ハピペン」です。 日常の情報編集以上の人物が出てきたり、事柄であったり、ごちゃごちゃ。パラレルワールドみたいな。不思議だ。夜、雨、中学時の友人、雷、前の教え子、大丈夫という言葉。 この話のつづき。 www.happypenguin.net …

【重要思考】「自分ってバカだなあ」「説明下手だなあ」「何言ってんのか自分でも分からないなあ」から卒業しよう!(三谷宏治さん「ゼロからのプレゼンテーション」出版記念セミナー「その1」)

先日「三谷宏治」さんのセミナーに行ってきました。 三谷さんのサイト www.mitani3.com 今回のセミナーのタイトルは「ゼロからのプレゼンテーション講座」。 以前読んだ「三谷さん」の本に 一瞬で大切なことを伝える技術 作者: 三谷宏治 出版社/メーカー: か…

【「教育」それ自体の側面からの再考】ジョン・デューイ『経験と教育』

盤上の駒は常に完全である。そして、そのすべてはリソースである。「ハピペン」です。どういうことかって説明すると長いので今回は端折るが、誰かを否定的に見ない。自分に生かすってことを大切にしようって感じ。 さて、いよいよデューイ!! 経験と教育 (…

【自分で自分をコントロールするときにこそ自由がある】ジョン=ジャック・ルソー『エミール』より(つづき)

Amazonでサイコロ8個を頼んだらサービスで15個ついてきてビックリした「ハピペン」です。サービスは過剰なくらいで丁度いいのかもしれない。倍近く。そうしてやっと、感動が生まれる。利用者の心が動かされる。 www.amazon.co.jp 読書の続き。 www.happyp…

【仮固定】ジャン=ジャック・ルソー『エミール』より

気温に合わせて服を選ぶのが苦手な「ハピペン」です。 最近「消極教育」という言葉が浮かんで調べたい調べたいとぼんやり思っていた。 私は「ルソー」や「デューイ」の思想が好きだ。それは、20歳くらいの頃からずっと思っていて、生きている中でどこかでち…

学び場づくりがしたい!でも学び場のよさって?【効果10倍の<学び>の技法~シンプルな方法で学校が変わる!~】

よし!と早起きができた「ハピペン」です。ソファで寝てしまった……。「ズレ」の修復中だけれど、下手すると風邪をひく。ひいていないからセーフ。ラッキーラッキー!! さて「学習する組織――システム思考で未来を創造する」や「学習する学校――子ども・教員・…

「感謝」と「指導」と「評価」【ハーバードあなたを成長させるフィードバックの授業】より

朝からバウムクーヘンを食べた「ハピペン」です。私の好きな食べ物。ガツガツ食べられるわけではないが、実習でも最終日に子どもから7つもらったなあ。 ちょっとamazonを開いちゃ、それまで買う気のなかった本を買わされている「ハピペン」です。(今日は自…

『たいせつなこと』

雷の中でも校庭に飛び出そうとする子どもを止めるのに必死な「ハピペン」です。 縦横無尽すぎるぜ!! さて、昨日、話していた絵本の紹介。 たいせつなこと (ほんやく絵本) 作者: マーガレット・ワイズブラウン,レナードワイスガード,Margaret Wise Brown,Le…

「何のため」の読書と「なんとなく」の読書

本を捨てよう!と決意した「ハピペン」です。 「捨てる力」は人生で重要だと思う。情報過多で、フットワークが重くなって出てくる生きづらさってある。 そんなこと言いながらも新たな本も増える矛盾(笑)。 完璧主義と仮固定 今日は、この本を見た。 すごい…

相手にOKを出せて、はじめて自分にもOKを出せる(下)

前回 inclusive.hatenablog.jp の続き(1年以上前に思考したことを書くっていうね……自分の成長具合が心配だよ。化石みたいな脳って感じがする……トホホ)。 1.自己カウンセリングとアサーションのすすめ 平木典子 著 2.人間失格?「罪」を犯した少年と社…

「叱る」VS.「コーチング」&「怒りのコントロール」について

雨でズボンびしょびしょーーー!な「ハピペン」です。まあそういう日もあるよなって感じ。 今日は「赤坂先生の本」と「友達から紹介してもらった記事」の話。 「叱る」 今、自分は「叱る」ってことについて、揺れている。叱れない人間になってきてしまったの…

読書記録のフォームづくり

思い返せばそもそも表現について気にしたことが少なすぎるんだよ、と思った「ハピペン」です。自分の在り方で許してくれる人たちに甘えすぎたんだ。 さて、現在ふたせんさん「小学校教師ふたせんの朝3時からの共育現場〜育つ育てる育てられる〜」と「ラクガ…

記録をすると頭がスッキリするなあ……?!「分かるってそういうことかも!!」

記録を人に進めるも「今はちょっと休みたい」と言われてしまった「ハピペン」です。 あーあそうだよなあ。でもなんで記録って楽しいんだろう……。もうまったくいいことしかないよなあ。脳もスッキリするしなあ……。 「ん?!」 「そ、そうか……そうだったのか………

「共創型対話」を学びたい(第1話)

やっと髪を切れた「ハピペン」です。タイミングを逃しまくってしまうとこうなるなあ。計画的に生きたいけどイレギュラーはあるっちゃあるから仕方ないか……? さて、さっそく対話について学びはじめました。 というのも、8月に共創型対話の研修会に行く。そ…

【ふり返り】1学期→2学期(その2)

喫茶店にマウスやらUSBケーブルやらを忘れる「ハピペン」です。この間「ど忘れきてるよ」って言われたし、やばいかも……。 学ぶ姿勢 今年度、一番変えたもの。昨年は生徒指導と家庭連絡でほとんどエネルギーも時間も使ってしまった。 そのため積極的に学びた…

やっぱり「灰谷健次郎」が好き

体力テストって正直だなあと思った「ハピペン」です。ソフトボール投げの足と手が同時に出てしまう感じとか、経験の差だよなあ、と。ゴールデンエイジ前後で、ちゃんと運動させてあげないと自分の体を自由に使えないだろう。生きづらさってそういうところか…

「脳番地」の地図を基に発達障害の子に身に付けたい力と活動を考えられたらよくない?

来週はプール開きな「ハピペン」です。今日はちょっと買い物にでも行こうかな、と。 さて、「脳番地」をもとに、今その子に必要な活動を考えたい!という話。 そしたら、子どもはもっと伸びて、生きやすいかもしれない。 阿部先生のツイートを見ても常々思っ…

「経験学習」に必要なもう一つの軸は「人」

経験学習について前回書きました。 inclusive.hatenablog.jp 読んでいる本はこちら『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)』 この続きで、前回は経験に関する「軸」、「経験軸」について書きました。 今回は…

「経験学習」のための「適切な業務経験」とは?

お菓子を食べてしまって翌朝ショックな「ハピペン」です。 一昨日からは通勤の行きに『フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 (PHPビジネス新書)』を読んでいます。 めちゃ面白いです。 「ポジティブフィードバック」を頑張りた…

聴くことの素晴らしさを感じさせられる教師を目指して……。

第4章:こんな「聞く習慣」で、子どもはどんどん学ぶ [contents;] ページ数は少ないのだけれど、項目が多かった……。 でも、はっきり言って自分のためだけど、抜粋整理をしよう。 親が子どもの話をちゃんと聞けば、子どもも聞くようになる この章のはじまり…

「自己決定させる」ことは、放任でも無責任でもなく「関係をつくるためのもの」

「目的」と「目標」の違いを意識しはじめた「ハピペン」です。 「目的を見失うな!!」って大事ですね。「何のために?」を考えたときに、「目標」を「目的」と錯覚して、自分が行方不明になることってあると思うのです。気を付けなければ。 引き続き、通勤…

どうせ無理だろう、出来ないだろう、子どもだから、あの子だからって。「否定」する観点で子どもを見ることは、子どもを自己表現から遠ざける

梅雨はどこに行ったのか……まあ、それにしても、今日は月がきれいだ、と思っている「ハピペン」です。 行きに読んでいる本『アドラー博士が教える「話を聞ける子」が育つ魔法のひと言』かを読んで書きたくなったことを書く。 結局、子どもにも考えを伝えるチ…

「正しい行い方」と「ルール」をきちんと「ネタバレ」すること

プール清掃など、イレギュラーがある今日この頃の「ハピペン」です。仕方ないそういうサイクルもある。このイレギュラーのときのタスクをどうするかが、分からない。体調が思いっきり左右されちゃうなあ……。 行きに読んでいる本から。『アドラー博士が教える…

「過剰介入した人生」って、誰の人生なんだろう?

ちょっとだけ、生活が崩れて眠い「ハピペン」です。寝るのが遅いのがちょっと問題。 通勤中に読んでいる本について記録する。(大事なところが多くてたくさん書いてしまいました。) 「過剰介入」の境界線ってどの辺りにあるだろう? 介入するほど、その子の…

『勉強の哲学』を読み終えた

メタ認知で死にそうになっているにもかかわらず、読みたい本は読もう!という謎のストイックを発揮している「ハピペン」です。 読み終えました『勉強の哲学 来たるべきバカのために』。自分に必要なことが書かれているような気がして、つい買ってしまい、5月…

『勉強の哲学』と『全体性と無限』

今日は風が強かったなー洗濯したなーな「ハピペン」です。 入りたくない迷宮。本を読んだ日。 『勉強の哲学』 今日は、もうずいぶん前に買っていた本『全体性と無限』に手を出した。きっかけをくれたのは『勉強の哲学 来たるべきバカのために』について書い…

【まとめ】『リフレクション』「リアリスティックアプローチ」・「ALACTモデル」など(「エピソード記述」「省察的実践」含む)――プロセス・流れ・時系列について

リフレクションについてまとめてみた。ハピペンです。 先にイメージがあった方がいいので、リフレクションのうち「エピソード記述」を紹介します。リフレクションってこんなもんでもいいのかというたたきにしてもらえたらと思います。 参考:ハピペンのエピ…

よいしょっと「エピソード記述」について

「もうちょっと」から「よいしょっと」じゃ前後関係感じなくない?と思っている「ハピペン」です。でも、字数の韻が良かったから採用。 inclusive.hatenablog.jp inclusive.hatenablog.jp inclusive.hatenablog.jp 引き続き「エピソード記述」について。こち…