かならず幸せになれるいきもの

おしゃべりによる出現する未来から学ぶ

Learn my way

113|できていないこと

体調よくないからってのもあるけれど、空っぽ感がすごいなあ。あれを身につければこうなるとか、あの本を読めばああなれるかもとか、なんか、暗闇の向こうに勝手な幼い希望を抱いた30代前半だった。いよいよ後半なんだよなってことを改めて思う。 35歳の教…

104|出来ていないことってそんなに悪いことなんだろうか

この人生の答えは最後に分かるのだっていいわけだよ。 メタが流行って、なんでもかんでも把握していたいというような、マネジメント的な、コントロール的な気配があちらこちらにありすぎるのかもしれない。 ますます言語活動が大切になるけれど、それは、「…

102|102

ちょっと跳んでるけど、102です。 なんかね、何も浮かばないんだよなあ。 ああしたい、こうしたいがガス欠。 マズいなあ。 思いや願いがなあ。なんかポッとないのよね。 なんでかと言えば、そんな先とか未来とかよりも、とりあえず、今すべきことをきちんと…

090|クライシスドミノ

最悪は最悪の時に起こる。 つまり、一つの事柄では、人は最悪とは思わないということだ。 最悪と思う時には重なる。「あーあ」 そのきっかけは、些細なことだったりする。 つまりは、ヒヤリハット的なことからドミノのように倒れ、そして、塔がバラバラと崩…

078|【何でも言える教室】自分は何者になりたいのか

寝起きの疲労感や、頭の重たさというのは軽減されつつある。 問題は、結局、日中の暑さかもしれない。体力勝負。あと一週間もつのだろうか……。 粘っていくしかない。尻を叩きつつ、漂いつつ。ゆらゆらとでも進む! 連休中は、できたこともあれば、できなかっ…

075|おそらく、ここは「選ぶ力」でいいっしょ、たぶん

子どもたちに経験をゲットさせることが大切だろうと思う。知れば、使える可能性がある。知らないことを生み出して使うのは難しいだろう。難しいに決まっているよな。 だから、恐らく、学校は「教えて選ばせる」の繰り返しになると思う。その選出の趣味嗜好が…

069|教職は、自律神経をやられるし、自律神経をやられてはいけない

感情の上げ下げが激しいからだ。 そして、それをコントロール(処理)するのに、おそらく、脳がエネルギーを大量に消費する。よって身体の物理的な器官が消耗するのだと思う。 教師の仕事のもっともな部分は、感情労働であり、最大の負担も感情労働だと思っ…

068|身体か気持ちに出るころ

全員登校で3週目に入る。子どもたちは、身体か気持ちに頑張りすぎた、脳の緊張を保ちすぎた、いつもと違う神経を使いすぎた疲れが出てくるころなのだと思う。いや、どの人間もか。 5月に、私立に通っているのであろう小学生が改札でギャン泣きしているのを見…

向山式

向山式について書く。 最初の出会い。大学の図書館にズラーっと全集があるのが目に止まった。 すでに網羅的に教育法というのは、提案されているのだなあと驚いた。困ったら、こういうものを参考にしろということかなとも思った。 タイトルを見て、自分の中に…

044|週2だからだけではないのかもしれない

ある場面や手立て一つ取り上げても、子どもの目線に立っていると言われた。嬉しい。自分では感じていないが、自然な所作として、そう見えるところがあるそう。テクニック的なものではなくて、子どもを向かせることとか、悪くないよと言っていた。 もっと、グ…

やっぱりマインドフルネスを繰り返して、落ち着きをトレーニングした方がいいみたいだ

言語化できない頭の重たさの名前がストレス以外に思い浮かばず。 ストレスを解決したい気持ちが強まった。コロナ禍におけるストレス。コロレスをなんとかせねば。 まず、この本を見た。 ストレスとはなんだろう 医学を革新した「ストレス学説」はいかにして…

026|めいそうちゅう?

昨日書いたタスクの、8、9を残して、本日終了。次に行った時の朝で終える。 片時も休む時間がなく、猛スピードで作業をしている感じだ。 今日も、若干子どもと接する時間があった。その中で、言葉遣いって大切だなと思った。明るいし、温かい方がいい。いく…

週次レビュー|5/4〜5/8

5/4 月曜日 【人間とは】・道具でないというところ(使われコントロールされる存在ではないということ。システム論とスーファミのたとえより) ・違うものになろうとするところ(無限大の可能性に満ちているということ。これは興味?欲?うーん?センスオブ…

023|毎日、苦悩だらけやで

「ぬっ!」って時だらけだ。 伝えるのが下手なんだろうなあ。 あーあ。 でも、いいや。 もはや、苦悩に気づくのが面白くすらなってきているような気がする。 明日はいくつの苦悩があるのだろう? そう考えると面白い。 どうせなら、毎日再起記録を目指したい…

ステートメントづくりをしようとしたけれど頓挫

ステートメントというのは、人生の目的、モットー、構造図を指す。ステートメントづくりについては、7つの習慣に書かれているものだ。 インフルエンサーの人生の目的のなさに辟易する. / #日々短文雑記|落合陽一|note 第二の習慣:目的を持って始める【ミ…

018|「『心』の授業」

なんだか情けないのだけれど、見慣れないAmazon primeの本を見つけては目を通すというルーティン。 そして、どこかで見たような自己啓発本の内容を再発見しては、頑張ろうと思わされ。そして、大してそんなに変わらない自分、というね。 以下の本を読んでい…

011|『幸せになる勇気』と定点観測

昨年度が脳の容量を喰っている。見ないふりをしていても、そこは自動で容量を喰うから面白い。そうして、人は負担感を蓄積して、老衰していくしかないんじゃないかと思う。 今週になって、オンラインをしないかと二人に声をかけられる。後手である。そろそろ…

節操がないのは何のせいなのか

私が始発で仕事場に行かないせいで、ドタバタしてしまっている。のだと思う。苦しいかな。 去り際がドタドタになってしまうこと。 まあ会うかもしれないと信じながら、お別れをする。バイバイバイと。 そんなにお別れがしたいなら、前もってしておけばよかっ…

2020年度の縛り

あーバタバタと仕事に追われるのかなーとあきあきしていたりなんかして。 でも、のんびりと仕事が終わっていく。要録なんかが終わって、有り難や、有り難や。 来年こうしてみよう!と思っていることを書いておこう。 来年度の縛り 【コーヒーを飲む】 3年間…

言葉遣い

昨日、メガネ屋に行った。「大丈夫っす」とか「わからないっす」とか言っている自分に気がついた。ミラーリングされたからだった。そう諭されて自分を正す。気をつけよう。 やっぱり、自分がいることで誰かを悲しませすぎてはならないし、誰かがいることで喜…

「いなくなっても生きるというような美学」と

「いなくなっても生きるというような美学」と「強烈に残って生きる美学」 どちらが優れているかはご法度である。が、前者は実感がなくて、なんか寂しい(笑) ただ、その優しさに気がつける人間であってほしいという願いがなくはない。意地汚い感じがする。…

吉報

今朝は気分がよかった。 昨日の帰りのカフェと今日の朝で目を通したい本を一冊読めて気分がよかった。 「たすくま」のお陰でやるまでのコストが下がっているように感じる。やれることが増えたと思う。限界まで「いやだー」と流れまくって仕方なく始めるので…

半ドンで

なんかの漫画で「半ドン」っていう言葉を見て、午前いっぱいのことと思っていて。やっぱりそうだった。 というわけで、半ドン。 午後は予防接種の付き添いへ。 午前いっぱいも、図工の山でござる。ただ、そろそろ終わるのかな。有り難い。 「たすくま」のお…

後退はしていないか

まあ、後退はしていないかー。 4月と比べると気になることをいろいろ言ってくれるようになったしね。 そんで来週。 自分が背負っているものは、少しずつ目処が立ってきたかな。大丈夫かな。子どもたちは、楽しく過ごせているといいな。 時間さえあれば、もっ…

VS.黄昏泣き|面接

駆け込み乗車に成功して、15分を得る。なんだこれは。段取り……。なのか??? 昨日のピヨ子さんについて。 「黄昏泣き」的なものがひどく、なかなか耐え忍ぶ時間が必要になって来ていた。 https://www.jp.pampers.com/newborn/care/article/what-is-colic-sy…

なんでこんなに自分の意見を言うと罪悪感があるのか。それが問題だ。

自分の魂の癖なんていうと気持ち悪いだろうから、生育歴の癖。もしくは、DNAの癖。と言ったらいいだろうか。 そういうのがある。 一歩引いてしまう。 いつからだろうか。 自分は求められていない、という認識。 人徳がない。 少しずつ、永久不滅ポイントみた…

2020年1月時点の積読

知識と段取りがないせいで云万円の損失である(T ^ T) 賃貸の名義変更に、一ヶ月分等々取られるというわけ……。 さて。 10月ごろに比べて頭が冴えないというか、追われるというか、うーんと思っていたが、インプット期に入ったのだなあと思う。 入れないと出る…

四字熟語を決めた!【熱願冷諦】

まず、その年のテーマにしていた、これまでの「四字熟語」を振り返ろう。 2017年「歓天喜地」 やりたくないことをやらなければならないというドM設定で生きた。異動も、早朝からの学びも、土日をオフにしないことにもチャレンジした。いつもと違うことをすれ…

「SDGs入門」を見て

1月5日 9:00とか10:00とかに起きるようになったしまった。 だらだらと過ごす。まとまった睡眠が取れないので仕方ないか。かつての子どもから手紙が来ていたりする。つながりとは、面白いと思う。 gaccoの「SDGs入門」を一生懸命見る。 世界のグローバルなこ…

モラルとスキルと

ずっと気になっていたもの、というのは、結局どこかでまた思い出して、気になって手を出してしまうものなのだなあ。 今回は「1on1ミーティング」です。 ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 作者:本間 浩輔 出版社/メーカー: ダイヤモ…